2008年09月12日
MFJ スーパーモタード部会の中間報告について
先日発表された中間報告。
いろいろな意見があると思います。
今日は、僕の私見を・・・。
まず、開催数の調整。
MOTO1シリーズを年間7戦以内にすると言う事で中部、東北ラウンドの開催を1箇所に調整する訳ですねw
伊那と美浜、菅生とエビスのそれぞれどちらかに絞るのかー。
各コースとも面白いところなのでもったいない気がします。
それだったら今年の第〇戦のサーキットのコースは危険でもある気がするんだけどねw
場所だけで決めるのはどうなんだろう?
新設クラスであるスーパーMOTO1クラス。
良いんじゃねw
より、プロクラスに特化させてエントリーフィーは無料。むしろファイトマネー(?)を払うくらいの話でも良いのでは。
徹底的にプロモーション入れてスタークラスに特化させて・・・。
ただ、心配なのがMOTO1クラスはおそらく衰退するんだろうなあ。
アンリミ同様の状況に陥る可能性大だと思うのは私だけ!?
エリアのMOTO1オープンを見ても・・・ねえ。
逆にそう言う意味では、来年出てみようかなって思うクラスでもある訳です。(笑
だって、moto2厳しいじゃんねー。
特に今年は。
まあ、まだ来年の心配するより最終戦をガンバレって話しですけどね(笑
いろいろな意見があると思います。
今日は、僕の私見を・・・。
まず、開催数の調整。
MOTO1シリーズを年間7戦以内にすると言う事で中部、東北ラウンドの開催を1箇所に調整する訳ですねw
伊那と美浜、菅生とエビスのそれぞれどちらかに絞るのかー。
各コースとも面白いところなのでもったいない気がします。
それだったら今年の第〇戦のサーキットのコースは危険でもある気がするんだけどねw
場所だけで決めるのはどうなんだろう?
新設クラスであるスーパーMOTO1クラス。
良いんじゃねw
より、プロクラスに特化させてエントリーフィーは無料。むしろファイトマネー(?)を払うくらいの話でも良いのでは。
徹底的にプロモーション入れてスタークラスに特化させて・・・。
ただ、心配なのがMOTO1クラスはおそらく衰退するんだろうなあ。
アンリミ同様の状況に陥る可能性大だと思うのは私だけ!?
エリアのMOTO1オープンを見ても・・・ねえ。
逆にそう言う意味では、来年出てみようかなって思うクラスでもある訳です。(笑
だって、moto2厳しいじゃんねー。
特に今年は。
まあ、まだ来年の心配するより最終戦をガンバレって話しですけどね(笑
コメント
この記事へのコメントはありません。